今右衛門の文様

  • 春 桜・季節の花

    • 桜絵花瓶
      径10.5×13.0cm

    • 筏二桜絵額絵
      径22.0cm

    花といえば「桜」のことを指すほど、日本の代表的な花木であり、国花に指定されています。「桜狩り」「花見」等を行う名所も日本各地にあります。古くは「古事記」「万葉集」の中にも多く登場し、日本人に馴染み深い花です。

  • 春 梅・季節の花

    • 梅絵花瓶
      径19.7×高24.8cm

    • 梅絵額皿
      径16.8cm

    中国からの渡来木で、新年が明け最初に咲く花ということで、「百花初見」「百花元始」と呼び尊い花といわれています。おめでたい文様で、日本では「松竹梅」、中国では「四君子」に含まれている高貴な花です。

  • 春 蘭・季節の花

    • 蘭絵花瓶
      径15.5×高24.5cm

    • 蘭絵額皿
      径20.0cm

    高潔な美しさを君子にたとえ、植物の名品四種「蘭・梅・竹・菊」を古来中国で四君子と呼び、高貴な花の一つです。

  • 春 橘・季節の花

    • 橘額皿
      径30.0cm

    • 橘絵花瓶
      径19.8×高26.0cm

    江戸期の鍋島には高貴な文様としてよく描かれています。「右近の橘、左近の桜」と親しまれ、雛人形と共に飾られます。日本唯一の野生みかんであり、文様として家紋や文化勲章にも描かれています。

  • 春 苺・季節の花

    • 苺絵花瓶
      径10.5×高13.0cm

    • 苺絵銘々皿
      径16.3cm

    江戸期以前は、野生の木いちごを意味しました。乳首のような実がなり、弦を伸ばして子株を多く作るという説から、母・子を意味する文様として東洋・西洋を問わず、数多く描かれてきています。